[JavaScript]getElementByIdの使い方
構文
var element = document.getElementById(id);
引数id : ID は大文字と小文字の区別がある文字列で、文書内で固有です。
返値
指定された ID に一致する DOM 要素オブジェクトを記述した Element オブジェクト、
または文書内に一致する要素がなければ null です。
Document の getElementById() メソッドは、 id プロパティが指定された文字列に一致する要素を表す Element オブジェクトを返します。
使用例
<html>
<head>
<title>getElementByIdメソッドのサンプル
</title>
</head>
<body>
<p id="cft">テスト文字</p>
<!-- onclickでボタンを押下し関数chgFunを呼び出す -->
<button>青色</button>
<button>黄色</button>
<script>
function chgFun(newColor) {
//html要素id
var em = document.getElementById('cft');
//要素の色を変更
em.style.color = newColor;
}
</script>
</body>
</html>