[Java8]Content-Type を日本語文字セットに設定する
環境
JavaSE 1.8 Eclipse 4.14
書式
setContentType(java.lang.String type)
setContentType メソッドによってレスポンスの MIME タイプが設定されます。charset によって、
クライアントのブラウザでのページの表示に使用するデコードアルゴリズムの種類が、クライアントのブラウザに示されます。Content-Type ヘッダーを日本語文字セットに設定します。
response.setContentType("text/html; charset=Shift_JIS");
PrintWriter out = response.getWriter();
使用例
import java.io.IOException;
import java.io.PrintWriter;
import javax.servlet.ServletException;
import javax.servlet.annotation.WebServlet;
import javax.servlet.http.HttpServlet;
import javax.servlet.http.HttpServletRequest;
import javax.servlet.http.HttpServletResponse;
//アノテーションを宣言する
@WebServlet("/TestContentType")
public class TestContentType extends HttpServlet { //HttpServletを継承
protected void doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response)
throws ServletException, IOException {
//Content Typeを設定
response.setContentType("text/html; charset=Shift_JIS");
//PrintWriterオブジェクトのインスタンス生成
PrintWriter out = response.getWriter();
out.println("<html><head></head><body>");
out.println("<div>テストデータ</div>");
out.println("</body></html>");
}
}
実行結果
http://localhost:8080/Servlet/TestContentTypeにアクセスします 「テストデータ」が表示されます。