「Rust入門」スライスを使って配列の指定した範囲の要素を取得する

環境
Windows 11 Pro 21H2 64bit
rustc 1.62.1

構文
let 配列名 = String::from(“文字列");
let 変数名B = &配列名[0..数値];
&var[n..m] は、配列 var の中から n番目から m番目の手前までの要素を参照するスライスを返します。
n を省略すると先頭から、m を省略すると最後までを参照します。

使用例

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
fn main() {
let s = String::from("ARKGAMECOM");
let sa = &s[0..4]; // 0番目から4番目の手前までのスライス
let sb = &s[3..7]; // 3番目から7番目の手前までのスライス
println!("{} {}", sa, sb);
}
fn main() { let s = String::from("ARKGAMECOM"); let sa = &s[0..4]; // 0番目から4番目の手前までのスライス let sb = &s[3..7]; // 3番目から7番目の手前までのスライス println!("{} {}", sa, sb); }
fn main() {
  let s = String::from("ARKGAMECOM");
   let sa = &s[0..4];		// 0番目から4番目の手前までのスライス
   let sb = &s[3..7];		// 3番目から7番目の手前までのスライス
   println!("{} {}", sa, sb);	
}

実行結果

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
C:\study\rust>rustc test.rs
C:\study\rust>.\test.exe
ARKG GAME
C:\study\rust>rustc test.rs C:\study\rust>.\test.exe ARKG GAME
C:\study\rust>rustc test.rs
C:\study\rust>.\test.exe
ARKG GAME

 

Rust

Posted by arkgame