Python セットの要素の値の最大値、最小値、合計を取得するサンプル
環境
Python 3.9.13
Windows 10 Home 64bit
PyCharm 2022.2.1 (Community Edition)
構文
セット名 = {値1,値2,…}
1.最大値の取得
max(セット名)
2.最小値の取得
min(セット名)
3.合計の取得
4.sum(セット名)
5.セットの要素の長さの取得
len(セット名)
使用例
# coding: utf-8
s = {12,18,13,7}
print("最大値")
print (max(s))
print("最小値")
print (min(s))
print("#合計")
print (sum(s))
print("要素の長さ")
print (len(s))
# coding: utf-8
s = {12,18,13,7}
print("最大値")
print (max(s))
print("最小値")
print (min(s))
print("#合計")
print (sum(s))
print("要素の長さ")
print (len(s))
# coding: utf-8 s = {12,18,13,7} print("最大値") print (max(s)) print("最小値") print (min(s)) print("#合計") print (sum(s)) print("要素の長さ") print (len(s))
実行結果
最大値
18
最小値
7
#合計
50
要素の長さ
4
最大値
18
最小値
7
#合計
50
要素の長さ
4
最大値 18 最小値 7 #合計 50 要素の長さ 4