Linux シェルスクリプト if文のサンプル
環境
# cat/etc/redhat-release
AlmaLinux release 8.7 (Stone Smilodon)
構文
if [ 条件式 ]; then
処理コード
fi
// elifとelseを書く場合
if [ 条件式 ]; then
処理1
elif [ 条件式 ]; then
処理2
else
処理3
fi
if [ 条件式 ]; then
処理コード
fi
// elifとelseを書く場合
if [ 条件式 ]; then
処理1
elif [ 条件式 ]; then
処理2
else
処理3
fi
if [ 条件式 ]; then 処理コード fi // elifとelseを書く場合 if [ 条件式 ]; then 処理1 elif [ 条件式 ]; then 処理2 else 処理3 fi
条件が合致する場合、配下のブロックの処理が実行され、if文の処理は終了します。
条件が合致することをtrue(真)ともいいます。
条件が合致しないことをfalse(偽)ともいいます。
サンプル
#!/bin/bash
flg=1
if [ $flg -eq 0 ]; then
echo 0
elif [ $flg -eq 1 ] ; then
echo 1 # 1
else
echo "test data111"
fi
#!/bin/bash
flg=1
if [ $flg -eq 0 ]; then
echo 0
elif [ $flg -eq 1 ] ; then
echo 1 # 1
else
echo "test data111"
fi
#!/bin/bash flg=1 if [ $flg -eq 0 ]; then echo 0 elif [ $flg -eq 1 ] ; then echo 1 # 1 else echo "test data111" fi