Ruby 配列内で指定した値が最後に見つかった位置を取得するサンプル

環境
Windows11 pro 64bit
ruby ruby 3.0.3p157

構文
配列名.rindex { 条件 }
配列内で指定した値が最後に見つかった位置を取得するには「rindex」を使用します。
指定した値が存在しない場合は「nil」が返ります。

使用例

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
arr = [21, 31, 45, 65, 71]
p arr.rindex { |v| v == 11 }
p arr.rindex { |v| v == 65 }
p arr
arr = [21, 31, 45, 65, 71] p arr.rindex { |v| v == 11 } p arr.rindex { |v| v == 65 } p arr
arr = [21, 31, 45, 65, 71]

p arr.rindex { |v| v == 11 }


p arr.rindex { |v| v == 65 }


p arr

実行結果
nil
3
[21, 31, 45, 65, 71]

Ruby

Posted by arkgame