「Java」lastIndexOfメソッドで文字列の後位置から検索するサンプル
環境
JavaSE1.8
Eclipse 2019
書式
public int lastIndexOf(String str)
最初の1文字目の位置は0からです
該当の文字がなかったときは-1を返します。
引数1は検索する文字列
後ろから検索して引数に指定した文字列が出現した位置を返します。
使用例
package com.arkgame.study;
public class LastIndexOfDemo {
public static void main(String[] args) {
String strA = "study skill become smart";
System.out.println("英字の文字列後ろから検索し引数の文字列が最初に見つかった位置を返す");
System.out.println(strA.lastIndexOf("t"));
System.out.println(strA.lastIndexOf("d"));
System.out.println(strA.lastIndexOf("skill"));
System.out.println(strA.lastIndexOf("come"));
System.out.println(strA.lastIndexOf("r"));
System.out.println("日本語の文字列後ろから検索し引数の文字列が最初に見つかった位置を返す");
String strB = "後から検索する";
System.out.println(strB.lastIndexOf("から"));
System.out.println(strB.lastIndexOf("索"));
System.out.println(strB.lastIndexOf("す"));
}
}
実行結果
英字の文字列後ろから検索し引数の文字列が最初に見つかった位置を返す 23 3 6 14 22 日本語の文字列後ろから検索し引数の文字列が最初に見つかった位置を返す 1 4 5