「Java11」列挙型(Enum)の定数に独自の値を設定するサンプル
環境
JavaSE-11
Eclipse 2019
関数
アクセス修飾子 enum 名前 {
定数1(値1),
定数1(値2),
...
}
Enumクラスを暗黙的に継承しています。
Enumクラスをの定数はカンマ区切りで記述します。
1.列挙型(enum)CityCodeの定義
package com.arkgame.study;
//列挙型CityCodeの定義
public enum CityCode {
//定数に値を設定
TOKYO(22),
OOSAKA(44),
FUKUOKA(55);
//変数codeの宣言
private int code;
//コンストラクタ
private CityCode(int code) {
this.code = code;
}
//戻り値 code
public int getCode() {
return code;
}
}
2.列挙(enum)型CityCodeの定数にアクセスする(CftDemo.java)
package com.arkgame.study;
public class CftDemo {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("Enum(列挙型)に設定した定数の値");
//列挙型名.メンバ定数名.関数名
String strB = String.valueOf(CityCode.FUKUOKA.getCode());
System.out.println("列挙型の定数FUKUOKA: " + strB);
String strC = String.valueOf(CityCode.OOSAKA.getCode());
System.out.println("列挙型の定数OOSAKA: " + strC);
}
}
「列挙名.定数名.関数名()」を使って、列挙(enum)CityCodeのメンバーの値を取得します。
3.実行結果
Enum(列挙型)に設定した定数の値
列挙型の定数FUKUOKA: 55
列挙型の定数OOSAKA: 44