「Oracle」引数なしのプロシージャを実行するサンプル

環境
Oracle Database 11g Release 11.2.0.1.0 – 64bit Production
PL/SQL Release 11.2.0.1.0 – Production

構文
CREATE OR REPLACE PROCEDURE プロシージャ名
IS
BEGIN
処理コード

使用例
1.プロシージャの作成
SQL構文

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
SQL> CREATE OR REPLACE PROCEDURE TESTPROC
2 IS
3 BEGIN
4 DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('study skill ');
5 EXCEPTION
6 WHEN OTHERS THEN
7 DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('ERROR');
8 END;
9 /
プロシージャが作成されました。
SQL> CREATE OR REPLACE PROCEDURE TESTPROC 2 IS 3 BEGIN 4 DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('study skill '); 5 EXCEPTION 6 WHEN OTHERS THEN 7 DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('ERROR'); 8 END; 9 / プロシージャが作成されました。
SQL> CREATE OR REPLACE PROCEDURE TESTPROC
  2  IS
  3  BEGIN
  4      DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('study skill ');
  5  EXCEPTION
  6      WHEN OTHERS THEN
  7          DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('ERROR');
  8  END;
  9  /

プロシージャが作成されました。

2.プロシージャの実行
DBMSパッケージからの標準出力をONにします。
SQL> set serveroutput on;

プロシージャの実行を行います

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
SQL> EXECUTE TESTPROC;
study skill
PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。
SQL> EXECUTE TESTPROC; study skill PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。
SQL> EXECUTE TESTPROC;
study skill

PL/SQLプロシージャが正常に完了しました。

 

Oracle

Posted by arkgame