「SpringMVC」@ModelAttributeアノテーションを使う方法
構文
@ModelAttribute はメソッドパラメーターまたはメソッドの戻り値を名前付きモデル属性にバインドし、Web ビューに公開するアノテーション。
@ModelAttribute は、コントローラークラスのアクセサーメソッドに @RequestMapping メソッドでアノテーションを付けることにより、 参照データを Web ビューに公開するためにも使用できます。
使用例
1.コントローラー側@ModeAttributeの設定
書式
@ModelAttribute(“引数名")アクションフォームクラス form
サンプルコード
@Controller
@RequestMapping("user")
public class UserController {
//Logger変数の宣言
private static final Logger logger = LoggerFactory.getLogger(UserController.class);
@RequestMapping(value = "user", method = RequestMethod.GET)
public String user(Model model,@ModelAttribute("uuForm")UserForm form) { //@ModelAttributeアノテーションを使用
//infoメソッドを実行
logger.info("Test Page Start");
処理コード
return "user";
}
}
2.JSP側にmodelAttribute属性を指定
書式
modelAttribute="引数名"
サンプルコード
<spring:url value="xxx" var="action" />
<form:form action="${action}" method="post" modelAttribute="uuForm">
modelAttribute属性にuuFormを指定します。