「JavaScript」codePointAt関数でUnicodeコードポイントを取得するサンプル
環境
Google Chrome 105.0.5195.102
Windows 10 Home 64bit
構文
1.Unicodeコードポイントを返す
const 変数名 = 値;
変数名..codePointAt(インデックス)
引数の位置にあるUnicodeコードポイントを返します。引数は0から始まります。
2.Unicodeコードポイントを16進数にする
変数名.codePointAt(インデックス).toString(16)
使用例
const strA = "CDテスト";
console.log("引数の位置にあるUnicodeコードポイントを返す結果")
console.log(strA.codePointAt(0));
console.log(strA.codePointAt(1));
console.log(strA.codePointAt(2));
console.log("文字のコードを返す結果")
console.log(strA.codePointAt(strA.length -1));
console.log(strA.codePointAt());
console.log(strA.codePointAt(9));
console.log("toStringメソッドでUnicodeコードポイントを16進数にする結果")
console.log(strA.codePointAt(0).toString(16));
console.log(strA.codePointAt(1).toString(16));
console.log(strA.codePointAt(2).toString(16));
実行結果
> "引数の位置にあるUnicodeコードポイントを返す結果" > 67 > 68 > 12486 > "文字のコードを返す結果" > 12488 > 67 > undefined > "toStringメソッドでUnicodeコードポイントを16進数にする結果" > "43" > "44" > "30c6"