CentOS 8 nmcliコマンドでインターフェース再起動

環境
OSバージョンを確認します
# cat/etc/redhat-release
CentOS Stream release 8

操作方法
1.デバイス状態確認

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
# nmcli device
DEVICE TYPE STATE CONNECTION
ens33 ethernet 接続済み ens33
docker0 bridge 接続済み (外部) docker0
virbr0 bridge 接続済み (外部) virbr0
lo loopback 管理無し --
# nmcli device DEVICE TYPE STATE CONNECTION ens33 ethernet 接続済み ens33 docker0 bridge 接続済み (外部) docker0 virbr0 bridge 接続済み (外部) virbr0 lo loopback 管理無し --
# nmcli device
DEVICE TYPE STATE CONNECTION
ens33 ethernet 接続済み ens33
docker0 bridge 接続済み (外部) docker0
virbr0 bridge 接続済み (外部) virbr0
lo loopback 管理無し --

2.NICインターフェースを指定して再起動
nmcli con up <NICデバイス>

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
# nmcli con up ens33
接続が正常にアクティベートされました (D-Bus アクティブパス: /org/freedesktop/NetworkManager/ActiveConnection/4)
# nmcli con up ens33 接続が正常にアクティベートされました (D-Bus アクティブパス: /org/freedesktop/NetworkManager/ActiveConnection/4)
# nmcli con up ens33
接続が正常にアクティベートされました (D-Bus アクティブパス: /org/freedesktop/NetworkManager/ActiveConnection/4)

 

CentOS Stream 8

Posted by arkgame